診療科

リハビリテーション科

リハビリテーション科

 リハビリテーション科ではヒトの「活動(生活)」に対して治療を行います。ヒトの活動は「移動」「生活動作」「コミュニケーション」から成り立っており、我々の使命はこれら基本的な活動に支障を来した患者さんに対して医学的リハビリテーションを提供することです。機能回復のために早期から積極的な訓練を行うことはもちろん、障害が残っても残存機能を最大限に利用し、道具を使いこなし、環境を味方にすることで目的動作が「できる」ことをサポートします。また、患者さんに効率のよいリハビリテーションプログラムを提供するために、リハビリテーション科専門医を含む各専門スタッフによるチームアプローチにより、適切な診断・評価の上で、薬の処方、理学療法・作業療法・言語療法、装具療法を行います。
 摂食嚥下障害の評価・訓練は当院の得意とする分野の1つです。入院では嚥下造影検査が可能な体制を整え、結果をもとに嚥下機能訓練と食事形態の調整・指導を行います。
 また、歩行障害に対する装具療法に関しては治療用から生活用まで幅広く取り扱い、患者さんの適切な装具作製に携わります。
 先端的治療への取り組みとしては、京都府立医科大学リハビリテーション医学教室と共同して脳卒中患者さんに対するロボットリハビリテーションや生体物理刺激治療に関する臨床研究を行っています。

診察内容

- 脳卒中、頭部外傷 個別に機能予後予測を行い、適切なリハビリテーション治療を提供します。
- 脊髄損傷 損傷レベルに応じたリハビリテーションを提供し、特に排泄コントロールに対する支援を積極的に行います。
- 骨関節疾患 骨折や変形性関節症の術後のリハビリテーション治療を提供します。
- 神経筋疾患

パーキンソン病や筋炎、ポストポリオ症候群などの患者さまが活動能力を維持するために必要な生活指導や運動療法を中心に行います。

担当医のご紹介(常勤)

常勤医師は病棟専従のため、外来担当なし

部長 前田 博士

京都府立医科大学 臨床講師
日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
義肢装具適合判定医師

医師 梶 健太郎

日本リハビリテーション医学会 会員

医師 中西 雄紀

日本リハビリテーション医学会 会員

担当医のご紹介(非常勤)

医師 三上 靖夫

京都府立医科大学 リハビリテーション医学教室 教授
日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医

医師 沢田 光思郎

京都府立医科大学 リハビリテーション医学教室
日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医

がくさい病院について
診療科
各部門のご紹介
施設データ
関連施設等